新しい読み物
-
古の媚薬「イモリの黒焼き」は惚れ薬~日本の迷信~
【惚れ薬を切望したのは秦の始皇帝が最初?】 いつの世においても、数多くの女性を手中に収めたいと欲する男性は尽きないようです。最近はSNSや出会い系のアプリを通じ… -
てるてる坊主を作って叩くと雨があがる~日本の迷信~
昔も今も「てるてる坊主」は晴れの神様として健在です。子どものころに、遠足や運動会など、楽しみにしているイベントの前日に雨が降っていると、家の軒先にてるてる坊… -
乱用危険!呪いを成就させる丑の刻参りの作法と代償~日本の迷信~
人が寝静まった深夜の社叢で、カンッカンッと釘を打つ音が暗闇から聞こえてくることがあります。どこの誰かが丑の刻参りに訪れている…音のするほうに静かに近づいていく… -
淫婦(性に淫らな女性)は妊娠しない~日本の迷信~
【江戸時代の遊女にまつわる噂】 江戸時代にこの迷信が生まれたと伝わっています。淫婦(いんぷ)とは、読んで字の如く、性に淫らな女性、または江戸時代にあった遊郭の… -
洗濯物を夜に干すと招かざる客が来る~日本の迷信~
洗濯物はよく晴れた日中に干すのが普通ですが、最近では仕事で昼間不在であったり、洗濯物を見られたくないというプライバシーの問題や、衣類の色落ちを心配するなどの… -
お茶占い?茶柱が立つと幸先がいい~日本の迷信~
お茶を飲みたいと思ったときに、急須に入れたお茶を湯呑に注いで飲む様子を想像する人は昭和世代の人かもしれません。今やお茶と言えば、ペットボトルに入ったお茶を連…