兵庫県の有馬温泉に芸妓のカフェ・バーが開店したって?
神戸市にありながら山深く六甲山地北側の山里にある温泉街で、古くより名湯として知られている温泉。
温泉街は標高350m~500mに位置しており、かなりの急斜面にあって、街中を通る道も細い。
建久二年(1191年)に、奈良 ...
琳派誕生400年記念「琳派、京を彩る」展を最大限楽しむための方法

京都国立博物館で秋に琳派誕生400年記念「琳派、京を彩る」展が開催されます。
普段はレプリカでしか見ることができない俵屋宗達や尾形光琳の風神雷神図屏風をはじめとする、国宝・重文クラスの美術品が一同に集まります。
それら ...
切り絵師 森山歩が語る「切り絵から受け取る言魂」

切り絵というと、お祭りや名所旧跡をテーマにした作品をよく見かけると思います。
しかし森山が作る切り絵は、切り絵という手法を用いながら、日本人が伝承してきた自然観と、言魂をテーマに創作を続けています。
今回大阪で ...
鳥獣戯画展、2時間並ぶも快適に楽しむコツ
11月に入り、京都市内の紅葉も徐々に見頃を迎えつつあります。
それに併せて、観光客も増えたので話題の京都国立博物館で開催されている「鳥獣戯画展」に訪れる人も増えています。
10月7日から公開しているので、本来なら空いて ...
椎名林檎が語る、世界に発信すべき「最新の日本文化」とは何か?

NHKの音楽番組に「SONGS」というアーティストや、文化人たちが集って語り合う番組があります。
NHKのワールドカップ公式ソングや連続テレビ小説「カーネーション」の主題歌を歌った、シンガーソングライターの椎名林檎さんが、演出 ...
能、相撲など伝統文化にある「和」の動きで体づくり~すり足、四股、全身鍛える、関節柔らかく、姿勢もきれいになる

日本舞踊や能、相撲など我が国の伝統文化の動きを全身運動としてとらえ健康法に取り入れる動きが広がり始めています。
健康維持や体力増強につなげていくだけでなく、美しい立ち姿や所作を身につけることもできるのが特徴。
それぞれ ...
教育勅語は遠く近く~道徳教科化が覚ます記憶

朕惟フニ我カ皇祖皇宗国ヲ肇ムルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ…。
昭和の敗戦まで、国民道徳の基本として子どもたちが暗唱を求められた「教育ニ関スル勅語(教育勅語)」の冒頭です。
戦後になっても、かつてはこれの全 ...
<祓えないもの>を祓う『精麻』
高円宮妃久子さまの次女、典子様と、出雲大社の禰宜(ねぎ)・千家国麿さんの結納にあたる「納采(のうさい)の儀」が4日、東京の高円宮邸で執り行われました。
千家さんが贈った品々は、皇室のしきたりに合わせ、鮮鯛、清酒、白絹布地- ...