暦と歳時記– category –
-
日本人と桃
近くの公園に行くと桃の花が見られるようになりました。3月11日から七十二候の「桃始笑(ももはじめてさく)」です。今日から桃の花が、咲き始めますよという意味です。 日本の桃の起源 桃の原産国は中国で「毛毛(もも」と呼ばれるたくさんの毛で覆われた... -
両親、義両親とカドを立てない親戚づきあいの常識
結婚すると一番悩むのが、相手の両親とのつきあい方です。 奥さんの方は、夫の母親と相性が合いにくいケースがあるみたいで、極端に敬遠する家もあるとか。 親の高齢化で2世帯住宅を考える人も増えているので、どうすれば自分や相手の両親とうまく付き合え... -
夜に爪を切ると親の死に目に会えない-日本に伝わる迷信の意味-
子供の頃、パチンパチンと夜に爪を切り出したら必ず母親が「夜に爪を切ったらアカン!」と怒られたものです。 今ではそんなことをいう親も少なくなったと思いますが、この「夜に爪を切ってはいけない」という風習がどのように生まれたのでしょうか? それ... -
歯磨き習慣のはじまりは江戸っ子の男心が発端
毎日の大切な生活習慣として、歯磨きは欠かせません。 でも考えてみればこの歯磨きという習慣は、いつ頃から始まったのでしょうか? NHKの朝の連続ドラマ「とと姉ちゃん」で、歯磨き粉を作るエピソードがありましたが、それを見ていると比較的新しい風習な... -
現代人のためのお中元とお歳暮の常識
お中元、お歳暮は両親、親戚、仲人、恩師、習い事の先生など、日頃、お世話になっている人に感謝の気持ちから贈る季節の挨拶です。 でも現代の常識では、病院の医師や学校の先生、得意先企業などの個人宛は受け取りを禁止もしくは遠慮するのがあたりまえと... -
「十五夜」「中秋の名月」の奇妙な風習
十五夜は旧暦の8月15日の月夜の行事のことです。月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、太陽の動きを基準にしている現在の暦にはズレが生じるので、毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。 旧暦の8月は1年の中で最も空が澄みわたり月が... -
衣替えをきちんと行えば春夏秋冬の神様の「気」を取り入れることができる
ちょっと暑くなってきたり、寒くなってきたりすると衣替えをしなきゃと気が焦り出します。面倒だからと言って後回しにしていると、季節外れの衣装をいつまでも着てしまうことになり、ちょっと恥ずかしいものです。日本には季節ごとに神様が存在するという... -
端午の節句の由来は女性の休養日だった
男の子の節句であるこどもの日は、いつ頃から設定されたかご存じでしょうか?実は江戸時代にはすでに五月五日は、男の子を祝福する日として認知されていました。三月三日に女の子、五月五日には男の子の『無事な成長を祝う』のが本来の意味です。しかし現... -
お花見の由来。桜と日本人の深い関わりを知る。
梅の開花時期が過ぎて、桜が開花しはじめると、楽しい気分になる日本人は多い。5分咲きにもなると、あちこちの桜の名所でお花見がさかんに行なわれます。 暖かくなりはじめた時期に、野外にあつまってすわり、身近な仲間と宴会をひらくのは楽しいものです... -
勘違いかも!年賀状は相手の幸せを願う気持ちを書き綴るもの
電子メールやソーシャルネットワークが無かった頃は、12月に入ると年賀はがきがすぐに売り切れたりと、それが日本の年末の風物詩でした。今では私も「年賀はがき」は書かなくなり、ここ三年前ぐらいから年賀状の画像を制作して、それを電子メールやSNSに送... -
日本のクリスマスは和の心で楽しむ
11月中頃になると、徐々に世間のクリスマスムードが高まってきます。商業施設では、クリスマス商戦の開幕となります。本来はキリスト教の風習であるクリスマスが、今やしっかりと日本の季節の行事として定着しています。しかし、その中身はというと海外か... -
クリスマスプレゼントと日本人
愛情や感謝の気持ちを形にして贈るプレゼントの習慣は、世界各国共通の風習のようです。日本では、縄文時代からすでにプレゼントを贈る習慣がありました。12月のクリスマスや友人知人の誕生日が近づくと、いつも以上にその人を意識して、あれこれと想いを... -
七五三のお祝い
この時期、土日の神社には「七五三」の参拝の親子連れが多く見かけられます。七五三の由来にはいろいろあります。三歳男女の「髪置き」五歳男児の「袴着」七歳女児の「帯び解き」の祝いが原点だという説が有力です。七歳で終わるのは、七歳までは「神の子... -
相性を知る九星占術の不思議とは?
人と人の密なコミュニケーションが希薄になった社会にある中でも、対人関係の問題は常についてまわります。それはリアルでもネット社会でも同じ事。対人関係のトラブルに悩まないために、占いに頼ることもひとつの目安になるかもしれません。対人関係を占...