2022年6月– date –
-
てるてる坊主を作って叩くと雨があがる~日本の迷信~
昔も今も「てるてる坊主」は晴れの神様として健在です。子どものころに、遠足や運動会など、楽しみにしているイベントの前日に雨が降っていると、家の軒先にてるてる坊主を吊るして翌日の晴れを願ったもの。大人になっても、大事な約束が屋外であったり、... -
乱用危険!呪いを成就させる丑の刻参りの作法と代償~日本の迷信~
人が寝静まった深夜の社叢で、カンッカンッと釘を打つ音が暗闇から聞こえてくることがあります。どこの誰かが丑の刻参りに訪れている…音のするほうに静かに近づいていくと、髪を逆立てた女が老木に呪いの藁人形を打ち付けていました。誰を呪っているのか?... -
淫婦(性に淫らな女性)は妊娠しない~日本の迷信~
江戸時代の遊女にまつわる噂 江戸時代にこの迷信が生まれたと伝わっています。淫婦(いんぷ)とは、読んで字の如く、性に淫らな女性、または江戸時代にあった遊郭の女性を指しています。 江戸時代の遊女たちは不特定多数の男性を相手に、身を売っていたの...
1