もう泣かない!我慢しない!苦情の作法講座

和の作法を極める講師 瀧澤裕子先生による作法講座が4月に京都で行われます。
京都観光の合間に、2時間ほど学んでみませんか?
今回のテーマは「苦情」だそうです。
「苦情」って聞くとどうしても「クレームへの対応」を ...
今の悩みが解消する禅タロットと、極上料理で学ぶ和のマナーセミナー

今回は、第四回 学びの風呂敷のご案内です。
和のマナーでは日常に使える食事のマナーを身につけ、心を整えるマナーをお伝えします。お楽しみのお昼は少しリッチなお弁当で五感を癒してください。
自分自身をリセットして、禅タ ...
禅タロットと禅からみた和のマナー 第三回学びの風呂敷

今回は、第三回 学びの風呂敷のご案内です。
6月の学びの風呂敷は、「禅」がテーマ。
といっても小難しい「禅」のお話ではありません。
空気が瑞々しくなる6月。
天上から降り注ぐ水滴が、木々をはじめとす ...
学びの風呂敷「もののはじまりは何でも堺」の堺ミステリーツアーレポート

学びの風呂敷「もののはじまりは何でも堺」の堺ミステリーツアーが開催されました。
2014年5月24日はふろしき団が主催する初のウォーキングイベントの日です。
今日の舞台は大阪府堺市。
日本維新の会の橋本大阪 ...
「もののはじまり何でも堺」の堺ミステリーツアー

こんにちは。
和じかん.comの押岡秀和です。
今回は、学びの風呂敷イベントのご案内です。
4月に今回のツアーを瀧澤先生と一緒に、歩かせていただきました。
堺市と言えば、商いの町とか、自転車、鉄 ...
【セミナー】実現力と解決力を高める思考展開マップの作り方 『成りたい自分に成るための新・自分設定編』
和の感性や伝統を現代に応用し、本来の日本人らしさを導くために活動を続ける【学びの風呂敷】。
今回の講座は、
実現力と解決力を高める思考展開マップの作り方
『成りたい自分に成るための新・自分設定編』。
& ...
イベントのお知らせ【禅タロットと和の季節のお話 「思いやりタロットと上巳の節供】3月15日(土)

禅タロットと和の作法・お話のコラボセミナー。
セラピストの森捲璃江さんの誘導によって、禅タロットを用いて、「今」を様々な観点でお話していただきます。
テーマは「思いやり」。
人間関係を楽しくするためには ...