語源– tag –
-
ご飯をこぼすと目が潰れる-日本に伝わる迷信の意味-
大人になっても、子供のように食事時にご飯をポロポロ落としながら食べる人がいます。 さすがに大人に注意することはできませんが、子供であれば「ご飯をこぼすと目が潰れるよ!」と言えるのですが。 飽食の時代と言われ、毎日多くの食べ物が破棄される現... -
ブ男(醜男)は誇り高く強く、女にモテる男の象徴であった
世の中、イケメンばかりがモテる男の象徴のように言われていますが、イケメンの定義もかなり幅広い。特に今の情報社会の最先端をいく日本では、好き嫌いの基準も多種多様。でもいつの時代もモテる男は、どこか身体全体から「強さ」がみなぎり、人々を魅了... -
贈り物の起源は、神様への捧げ物だった。いつまでも敬う心を忘れずに
感謝やお悔やみなど、その方への気持ちを形に表わしたものが贈り物です。贈り物はもともと、神様への捧げ物でした。それがやがて、お中元、お歳暮というように、お世話になった方に贈るようになったのです。 収穫物を神様にお供えし、感謝の気持ちが贈り物... -
マグロなのになぜ「鉄火丼」「鉄火巻」と「鉄火」と言うのか?
マグロ丼、マグロ巻きと言わずに、どうして「鉄火」という言葉を使っているのでしょうか?「鉄火」と聞くと、焼き入れして真っ赤になった鉄の状態をイメージしますが、その赤い色をマグロの身の色に例えたのでしょうか?そうとも考えられるけど、実は諸説... -
「羊羹(ようかん)」は熱い吸いもののことだった?
「羊羹」といえば和菓子の羊羹が思い浮かびます。でも現在のような練り羊羹の形になったのは、安土桃山時代になってから。 羊羹のもともとは、中国で作られた「羹(あつもの)」で、ことわざにあるように熱い吸い物の意味になります。 だから羊羹とは、文...
12