葬儀と告別式の意味

wa0168

告別式は、故人の関係者をひろく招いて、故人との最後の別れを惜しむ公的な儀式です。

現在では、「告別式」が「葬儀」や「葬式」と混同されるようになっていてよくわからずに参列している人もいるようです。

「葬儀」は仏葬だけで行なわれる行事で、故人の親族などとくに親しい者だけの内輪の儀式。
この葬儀で僧侶の読経や焼香が行なわれたあとに、一般の参列者を招き入れて告別式をひらきます。
告別式の場でも、僧侶の読経と焼香がなされます。

このようなかたちで似た行事を二度くり返すのが、本来の形式であった。しかし現在では、葬儀に続けてすぐ告別式を行なうようになり、両者をあわせたものを「葬式」とよぶようになったのです。

本来は「葬式」は、末期から故人を埋葬するまでの一連の儀式をさすものでした。

しかし現在では、故人を送る儀式のなかのもっとも盛大な行事である告別式を中心とするものだけを「葬式」とよぶことが多くなりました。

目次

お悔やみの言葉

故人と付き合いがあったが、特別親密な関係にはない人は、告別式だけに参列します。

現在では、たんなる知人程度の者も通夜の席に招き入れるようになりましたが、本来は通夜は家族と家族に準ずる関係の者だけの内輪の行事でした。

それゆえに、「通夜に出席した者は、必ず告別式にも出なければならない」といわれたのです。

告別式だけに参加する者は、受付で香典を渡し、順序よく焼香もしくは玉串奉納を行ないます。

そして帰りぎわに、出口で見送る遺族にあいさつをします。このあいさつを「弔事」という。
このときの言葉は、短く少ない言葉で済ますのが礼儀です。
「このたびはどうも….:」
「突然のことで……」
「なんと申し上げてよいか…:。」
といったあいまいな言葉をかけて、途中で言葉を切って一礼します。

お悔やみの言葉を短くするのは、あれこれ話し込んで遺族に気をつかわせてはならないとする考えからです。
日本の葬礼は、遺族への配慮に満ちたものになっているのです。

イメンス
¥8,666 (2024/11/29 16:24時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次