初夏の山開きは神様に入山のお許しをもらうための神事

新緑が鮮やかになり、山々が最高潮に美しくなる頃、各地で山開きの行事が行われます。
山開きというのは、山の神様に山に入ることを告げて、シーズン中の安全を祈願する神事でもあります。

富士山
目次

富士山の山開き

日本一の山であり世界遺産登録もされている富士山の山開きは、7月1日。この日に山の神様のお祭りが行われます。

山開きが行われると、富士山山頂を目指す観光客が大挙して山を登り始めます。
富士山山頂で御来光を拝むためには、夜を徹して登り始めないといけません。
御来光と呼ばれる日の出を見ると、大きな御利益があると言われています。

山開き

この山開きは、富士山だけではありません。
日本各地の神聖な山とされる特別の山々で行なわれています。かつては富士山をはじめとする多くの名山では、山の神様への敬意をはらい、一般人の登山が禁止されていました。
入山が許可されていても、女人禁制の山がたくさんありました。
さらに入山は、一定の期間にかぎって信者の登山を許可していました。

山開きは、この風習をもとにできた行事です。
現在でも各地の山の神社で、富士山の山開きに似た「開山祭」がひらかれています。

御来光

海開き、川開き、山開き

古代の日本人は海は海の神、川は川の神、山々の神の領分であると考えていました。

古代の日本人は、砂浜や流れのゆるい川での水浴びや水泳を楽しみにしていたが、自然の海や川では思いもよらない事故にあうことがあります。
そのために水難を恐れる古代人は、暑くなりはじめた季節の一定の日を決めて海や川の神を祀りました。
また、山に対しても夏の暑さからくるバテを化け物の仕業と考えたり、雷や台風を山神の怒りと考えていたことから、夏の入山に対しては特に気を配っていました。
そしてその祭りの日のあとで、水浴びや水泳、山歩きを楽しんだのです。

これが海開きや川開き、山開きの起こりです。

現在でも、七月一日に神職が安全祈願を行なう海水浴場が多くみられます。このあと海の家の営業がはじまり、人びとが夏の海で賑わうようになります。

現在では川で水泳を楽しむ人が少なくなりましたが、地域によっては七月、八月の一定の日に川開きが行なわれるところがあります。

山開き、海開き、川開きの行事は、自然の恩恵を与えてくれる神への感謝の気持ちからはじめられたもの。
山や海や川は、人びとの生活圏である都市や農村の外にあり、人びとに果実、魚貝といった自然の恵みをもたらしてくれることに感謝の心を忘れないようにしなくてはいけません。

富士山2
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次