仏教神道キリスト教などの伝統的な葬儀?または自由な企画葬にするか?現代の葬儀の種類とは~葬儀作法の基礎知識~

葬儀は、仏式・神式・キリスト教式など各宗教の形式に則ったものと、宗教的要素をなくした無宗教葬の二つに大別されます。無宗教葬は、社葬や団体葬などでよく行われます。その他にも音楽葬や自然葬など従来の形式に捉われない自由葬や、遺族だけで行う家族葬など様々です。
現代人は家系の宗派に縛られるような考え方は薄くなっているので、自分が信じる宗教に準じて葬儀を行うようになりました。
また、死んでまで宗教に縛られたくないという思いもあるようです。

最近では家族の世代が一つの家に住むことが少なくなっています。親戚や祖父母に限らず父母とも交流が減っている中で、残された自分が喪主となったときに、何をどう執り行なえばよいのかわからないということもあります。
葬儀にはどんな形があるのか、少し調べてから故人が喜ぶようなかたちを選ぶとよいでしょう。

目次

宗教の形式に則した葬儀のかたち

仏式の葬儀

日本で行われる葬儀で大半は仏式の葬儀が基本となります。ただし仏教には様々な宗派があり、死後の捉え方もそれぞれ異なります。多くの宗派では死者が仏様の弟子として極楽浄土へ旅立つことが最終目的です。葬儀・法事は、故人を極楽浄土へ送り出すための儀式となります。
一般的に葬儀社を通じて寺院を手配してもらって、葬儀場所に僧侶に来てもらったり、檀家となっている菩提寺があればその寺院に連絡して、読経や戒名をお願いするのが基本です。

神式の葬儀

結婚式を神社で行う例はよく耳にしますが、葬儀を行うというのはあまり聞かないと思います。
なぜならば神道において死は「穢れ」とみなされるため、神社で葬儀を行うことがないからです。
神式の葬儀は「葬場祭(そうじょうさい)」や「神葬祭」と呼ばれ、穢れた死者の霊魂を慰めて子孫を見守る霊となるよう、氏神として祭る儀式となります。
そして故人の霊魂は祖先の霊とともに家に留まり、一家の守護神として祀られます。
仏式のような焼香はなくて玉串奉奠を行います。神官に合わる拝礼・拍手もありますが、葬場祭における拍手は「偲び手」といって音を立てないのがしきたりです。

キリスト教式の葬儀

キリスト教での葬儀は、「故人が神の元に召されたことへの祝福の儀式」という意味合いが強いため、悲しみを前面に出すものではありません。遺族に言葉をかける際は、仏教用語である「冥福」「供養」などの言葉ではなく、「安らかにお眠りになられますように」といった言葉を使います。
また、キリスト教はカトリックと。フロテスタントに大別されます。カトリックでは仏式において通夜に該当する通夜の集いを行い、プロテスタントでは前夜祭を行います

宗教色の薄い無宗教葬

最近では葬儀にも従来の宗教にとらわれること無くとりおこなわれるものがあります。組織で執り行う場合は、宗教にとらわれているとわだかまりがある人もいると思います。個人の場合は故人の趣味趣向・人生を尊重して考えた葬儀を残されたものが企画して開催したいという思いで葬儀をおこなうそうです。

●社葬・団体葬
会社や団体に所属していた人が亡くなったとき、各社・団体の主催で行う葬儀のことを、社葬または団体葬と言います。社長や代表者などその団体にとっての「顔」であった人や、殉職した人のためなどに行われるもので、ほとんどは特定の宗教によらない無宗教葬であることが多くなります。

●自由葬
宗教や慣習に基づく形式をとらず、故人の生前の意志や遺族の希望により自由なかたちで行われる葬儀が、自由葬です。以下のようなものがあります。

・音楽葬
故人の好きだった音楽をBGMとして流したり、友人に生演奏をしてもらったりして偲ぶ。

・花壇葬
故人が好きだった花や育てていた花などを使い、色とりどりの祭壇を作る。菊や白い花が中心の従来の祭壇とは異なり、華やかな葬儀となる。

・自然葬
「死んだら自然に帰りたい」という故人の願いから、山や海に散骨する。海の場合は、陸から二十キロ以上離れた沖に散骨するのが原則である。

・お別れの会
親族だけで葬儀・告別式を行った場合などに、改めて故人にゆかりのある人たち(友人、知人、会社関係者など)を招いて行われる。セレモニーホールやホテルなどで開催されることが多い。

・家族葬
遺族だけで行う葬儀のことを、家族葬と言います。「心から悲しんでくれる人に送られたい」と願う故人の遺志によるところが多く、遺族も葬儀の準備や段取りに振りまわされることなく故人を弔うことができます。
なお、密葬は家族葬とは異なります。密葬は社葬などの本葬の前に遺族や親族などの身内だけで火葬を済ませ、静かに故人を送る葬儀のことです。

・直葬
通夜や岩別式などの儀式を行わず、自宅や病院など亡くなった場所から、直接火葬場に運んで荼毘に付すという方法。費用・時間がかからないのがメリットですが、お別れをする時間がほとんどありません。

・密葬
一般の人を招かず、身内のみで行う葬儀です。もともとは社葬など大きな葬俵を行う前などに、ひとまず近しい人だけでお別れをして、火葬をすませるものが、最近は本葬をせず、密葬だけで終えることも増えています。

葬儀にもいろいろな形があります。故人との別れは遺族や縁者にとっても人生のひとつの区切りとなるものです。葬儀屋も現代のニーズにあわせて対応を考えていただけるので、もしものときを事前に考えたいなら好きなときに葬儀屋相談してみるといいでしょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次