拍手の意味は神様を尊び、招くこと

拍手の意味は神様を尊び、招くこと

世界を見渡しても喜びを表現したり、気持ちが高揚した時などに、私達は拍手をします。
演劇やコンサートなどで気持ちの高まりにあわせて拍手喝采という表現もありますが、日本人の場合はもう一つ静かに拍手をする習慣があります。
例えば、神社なので神様に敬意を表すときなどがそうです。
日本人にとって大切な意味を持つ「拍手をする」という習慣はいつからあったのでしょうか?

目次

拍手は古代日本のあいさつ

古代の日本には、神様をお呼びして貴人を祝福するという意味で尊い人に会ったときに、手を打って相手に敬意を表す風習があったそうです。
そして相手の地位に合わせて、軽く頭を下げて手をうったり、ひざまずいてお辞儀をして拍手をしたそうです。

今ではひざまずいてお辞儀をして、拍手をするという風習はありません。
その風習があったのは、奈良時代の直前にあたる7世紀末に遡ります。
このときの天武天皇が「中国風の立ったままで行なうお辞儀を正式の作法とせよ」という命令を出したのがきっかけとか。

そして古代日本の神話や記紀には、神々が現れる際に拍手をする様子が描かれており、また、古代の神社や祭りでも拍手が行われていたという記録が残されています。

具体的には、神話に登場する神々が現れた際には、人々が手を叩いて神々を迎えるという描写があります。また、古代の神社では、祭りや祈祷の際に拍手をしていたという。

古代日本では、拍手は神々を招き入れるための儀式の作法として行われることが一般的でした。神々を迎え入れることで、豊穣や平和、幸福を願い、神々の加護を受けることが期待されていました。このような文化は、現代の日本においても、神社での参拝や祭りにおいて拍手をする習慣として受け継がれています。

基本的に神社の正式の参拝は、二礼二拍手一拝のかたちをとります。
古代には、神と貴人に対して行なわれていた拍手が、現在では神様に対してだけ行なわれるようになっています。

拍手は神を招き寄せる尊い行い

お祝いの席などでは一本締めや三本締めという拍手が行われます。
コンサートや演劇などの始まりと終わりにも、観客が感動を拍手と言う形で表します。
祝福したい喜びを伝えたい、その高まりが無意識に拍手という行動に向かわせるのかもしれません。

前述のように拍手は、古代の神事から広まったものです。

古代の神事は、拍手によって空気を震わせることを通じて目に見えない神を招き寄せると考えられていました。
神前で鈴を鳴らすのも、空気を揺らして神を招くということで意味は同じです。

神社やお寺に販売されているお守りにも小さな鈴がついています。
その鈴も神を招くものです。

神様は楽しいことが大好きなのです。
幸せに満たされた場所には、必ず神様が存在すると言っていいでしょう。

稲葉仏壇店
¥12,100 (2024/04/23 21:31時点 | Amazon調べ)

拍手の意味をまとめると

拍手は、神を讃えるための一つの形であると考えられています。神社においては、神を迎える際に拍手をすることで、神を讃え、その存在を感謝するとされています。

また、拍手は、悪霊や邪気を払うための手段ともされています。神社では、神や神職の方が行う祓いの儀式において、拍手をすることで邪気を払い、清めると考えられています。

さらに、神社における拍手は、参拝者同士の交流を促す役割も持っています。神社においては、拍手をすることで、参拝者同士が挨拶や会話をするきっかけとなるとされています。

以上のように、神社での拍手には、神を讃えるための形式的な意味や、邪気を払うための意味、参拝者同士の交流を促す意味が含まれています。

拍手と柏手の違い

一般的に神様に対して手を打つのは「柏手」、それ以外は「拍手」という漢字で分けて書く人もいますが、実は「柏手」は誤った文字表現です。なぜそうなったのかというと、昔の神社関係者が「拍」という字を「柏」と書き違えてしまったことが発端だと言われています。
だから手の平を合わせて叩くことは、全て「拍手」と書くのが正しいのです。

「拍」の文字の由来

「拍」は漢字2文字で構成されており、「手」と「白」の2つの部首が使われています。この「白」という字は、白い色であるとともに、光り輝く、明るいという意味もあります。
したがって、「拍」という漢字は、手でリズムを打つことによって、音が明るく神様のように輝かしいものになることを表していると考えられています。

神様に拍手をする風習を持つ国は?

世界中には神様に拍手をする習慣がある国や地域が存在します。

例えば、インドのヒンドゥー教では、神々を招き入れるために手を叩いたり、鈴や太鼓などの楽器を鳴らしたりすることが一般的です。

また、中国の道教や儒教、台湾の民間信仰などでも、拍手や手拍子をすることで神様を招き入れたり、神様に感謝を表したりする習慣があります。

さらに、南米のアンデス地域に住む先住民族の一部では、拍手をして神に感謝を表したり、病気や災害を防ぐために祈りを捧げたりする習慣があるとされています。

これらのように、神様に拍手をする習慣は、世界中に広がっているようです。ただし、それぞれの文化や宗教によって異なる形式や意味合いがあるため、注意が必要です。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次