いまどき職場の風習、上司や部下の呼び方のマナー

働いている職場で、上司や部下を呼ぶ時に名前にプラスして何か敬称をつけていますか?

職場で意外と気を使うのが上司や部下の呼び方です。

普通は上司は役職名で呼ぶと思いますが、人によっては「堅苦しいから、役職で呼ぶのはやめてほしい」と言われる方もいます。その場合は「さん付け」ですか?

部下に対しては、何も敬称を付けずに呼び捨てというのが、昔は当たり前でした。女性なら「ちゃん付け」でしょうか。

でも今それをすると上司からの「パワハラ」と言われかねません。

仕事をする上でふさわしい名前の呼び方って、何かマナーがあるのでしょうか?

職場のマナー
目次

名前の呼び方は、その時代で変わっていくもの

今でこそ男女平等、女性の管理職も普通にありますが、少し前まで職場といえば、上下関係の厳しい男社会だったのです。

だからかつての職場では、上司は役職名、部下は呼び捨てや「くん付け」が普通の光景でした。

その後、世の中の変化や、堅苦しい上下関係が自由にモノ申せない空気を作ったことへの反省などから、上司をさん付けで呼ぶなど、呼び方のカジュアル化が進行していきました。

その一方で、コンプライアンス強化が課題となる中、高圧的な口調での名前の呼び捨てや、相手を傷つけるようなニックネーム、女性社員に対する「ちゃん」付けは、パワハラやセクハラの恐れがあるとして、使用を控える企業も増えたのです。

職場では仕事上でプラスになる呼び方をする

職場では、互いにどう呼ぶのがマナーであり、仕事上プラスとなるのでしょうか?

前提として上司には、役職名で呼ぶのが基本です。

さらに、正しい言葉づかいと、名前の呼び方は密接に関係していることをごぞんじでしょうか。

例えば、上司を役職名で呼んだ場合、「○○部長、この書類を見て頂けますでしょうか」と自然と敬語が出ます。

しかし、さん付けだと“なあなあ”的な雰囲気になり、「○○さん、この書類みてもらえますか」など、砕けすぎた言い方をしてしまいがちです。

親しみやすさと、なあなあは違います。

普段なあなあ言葉を使っていると、商談や取引をしている現場で、無意識にそれが出てしまうことがあります。

これは自分にとっても相手の印象を悪くするだけでなく、会社にとってもマイナスなので、普段から上司の呼び方は気を使わなければいけません。

逆に、上司が部下を呼ぶ場合は、男女関係なく、さん付けが基本です。

これまでのように部下を呼び捨てで呼ぶと、続く言葉も命令形になり、乱暴になりがちです。事によっては、部下の側が反抗的になったり、怖がってしまって仕事が手につかなくなることも考えられます。

でも、さん付けで呼べば、『○○さん、これお願いします』と自然と丁寧な言葉づかいになり、パワハラと誤解されるリスクも減ります。

実際、ある大手食品メーカーでは、会社の行動指針に「『さん付け』は互いの立場の尊重」と明記し、パワハラやセクハラ防止の観点から、さん付け運動を進めているそうです。

職場は仕事をする場所です。

公私混同となるような、くん付けやちゃん付けは避けるべきなのです。

一人だけちゃん付けで呼ばれる人がいたら、周りは、自分はその人より距離を置かれていると思い、不快に感じることもあります。

職場環境に合わせた呼び方をすること

ただ、呼び方にはこれで良いということが言えないこともあります。

なぜなら職場での名前の呼び方は、業種やカルチャーによっても異なり、一概に何が正しいとは言い切れない面もあるからです。

ある外資系の企業では、社長も含め基本はさん付けで、ニックネームで呼ぶ場合多いそうです。

若手の社員上司からはアダ名で呼ばれ、部下からはアダ名にさん付けで呼ばれます。

そういう職場環境であれば、会社役員も年の離れた部下からさん付けで呼ばれても、そういう企業カルチャーなので違和感はないといい、むしろ自由な雰囲気が出て、業務にもプラスになるという。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次