和の作法「訪問先の部屋に通された時の振る舞い方」

wa0236

訪問先の玄関を上がったら、部屋に通されるまでの振る舞い方も大切です。親しい間柄でも、そうでなくても、もし相手がご家族とお住まいなら、知らないうちに見られて品定めをされているかもしれません。
気を抜かずに、とはいえリラックスして対応しましょう。

目次

訪問先の部屋に通されたら下座で待つ

「こちらへどうぞ」と案内されたら、相手の少し斜め後ろをついていきます。
部屋の入口まで案内され、相手がいったん奥へさがった場合は、洋室ならドアの近くに立って、和室なら入口近く(それぞれ下座)に座布団を使わずに座って、静かに待ちます。この時は、勝手に室内を見て歩いてはいけません。

和室の畳の縁を踏んではいけない

上座をすすめられたら、「いいえ、そんなお高い席は」などと固辞せず、すんなりその席に座るほうがスマートです。

ひょっとしたら今まで意識したことがないかもしれませんが、和室の中を歩くときは、畳の縁を踏まないようにしてください。
なぜかというと昔から、畳の縁を踏むのは相手の頭を踏むのと同じくらい失礼とされているからです。

案内された部屋にあるテーブルの上に置いてはいけないもの

自分が持参したバッグ類は一般に自分の左脇に置きます。
利き腕の右手の側はなにかと動かすことが多く、ひっかけやすいためですが、部屋の入口に近いほう(下座)に置くのが作法であるという考え方もあるので、これも臨機応変に。

ただし、バッグや手土産など自分の物を、案内された部屋にあるテーブルの上に置くのは禁物です。

部屋で挨拶をするとき、座布団ははずす、椅子からは立つこと

玄関先では、「おじゃまいたします」程度の簡単な挨拶にとどめ、正式な挨拶は部屋に通されて落ち着いてからにします。

挨拶は、畳の部屋の場合は座布団をはずして。椅子の場合は立ち上がり、下座側に立って、丁寧におじぎします。指先を揃え、背筋をまっすぐにすると美しく上品なおじぎになります。

ばか丁寧すぎるおじぎは、かえって品性や知性を落とします。頭を下げたまま挨拶するのではなく、頭をあげて、相手の顔をちゃんと見て挨拶するほうが、よほど礼にかなっています。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次