「くしゃみ」で死ぬこともある?

ヘックション!とくしゃみをすると「誰かが噂をしているのでは?」と疑うのは現代人。
昔の人にとってくしゃみは、とても恐ろしい凶事でした。その理由は・・・

閻魔大王
目次

くしゃみの語源は、厄除けの呪文だった

昔の人は、くしゃみに対して、のん気なとらえ方をしていません。
実は、くしゃみをすると死ぬという俗信があり、呪文をとなえると、その災いを免れると信じられていたのです。

大きなくしゃみをすると、魂が鼻や口から飛び出てしまい、死に至ると考えたようですが、風邪の初期症状と考えると、くしゃみを恐れる気持ちもよくわかります。

そしてくしゃみをするたびに、寿命が縮まるという考えから、「へっくしょん」とくしゃみをしたら「くそくみょう」という呪文を唱えるようになりました。

その「休息命、休息命(くそくみょう)」と唱える死を免れるための呪文が、転じて「くさめ」となったといわれます。

『徒然草』に、尼が「みちすがら『くさめ、くさめ』と言ひもて行きければ」と書かれています。
このように、くさめ転じて、くしゃみの語源は、雷除けに「くわぱら、くわぱら」と唱えるのと同じように、まじないの語だったのです。

くしゃみと噂話の密なる関係

日本では、人に噂話をされている時にくしゃみが出る、とよく言われます。

地域によってちょっと違いがありますが、くしゃみが連続で出た回数に応じて、他人がどのような噂をしているかと言う解釈があります。

「一そしり、二笑い、三惚れ、四風邪」などのことわざもあります。
意味は、一回だったら批判される噂、2回だったら物笑いの種にされている、3 回だったら誰かに惚れられているが、4 回もくしゃみするようだったら風邪をひいている…と言うもの。

それ以外に「一にほめられ二に憎まれ三に惚れられ四に風邪をひく」ともいわれます。他に「一に褒められ、二にふられ、三に惚れられ、四に風邪」ともいい、その解釈には様々です。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次